Thursday, February 14, 2008

Misako Iwashita's Peace Education Special Class 岩下美佐子の平和教育特別授業

ピース・フィロソフィー・センターから春のスペシャルイベントのご案内
昨年3月からバンクーバーに滞在中の元中学校の歴史教師、岩下美佐子さんが、日本に帰国される前に、バンクーバー市民向けにとっておきの「平和教育」のクラスを紹介してくれます。お見逃しなく!

「傍観者ではなく、歴史に参加させる」
~歴史教師 岩下美佐子の 平和教育授業~

「平和」ってどうやって教えたらいいんだろう?戦争の悲惨さ、自国の過去の過ちを教えるやり方を超えることはできるのか?平和教育で希望や感動、行動への勇気を与えられるのか?傍観者ではなく歴史に参加できる姿勢をどうやって育むのか?岩下美佐子さんが、日本の中学校の歴史教師として長年平和教育を実践した経験を語り、成功した「特別授業」を紹介します。

日時 3月8日(土)午後1時半ー3時半
場所 Multimedia Room, Roundhouse Community Centre (in Yaletown, onDavie & Pacific)
主催 ピース・フィロソフィー・センター
入場料 無料。会場費、コピー費等をまかなうための寄付を募ります。

Sunday, February 10, 2008

Lorraine Sims Talks About Article 9 at a Vancouver Elementary School カナダ・バンクーバーの小学校で9条が紹介される


On Monday, January 21st, Lorraine Sims, a World Peace activist, gave a talk on peace initiatives around the world to Grade 6 students at Lord Tennyson Elementary School in Vancouver, where her son Taylor attends.

Lorraine engaged 25 students, age 11 and 12, in a dialogue about current world peace activities, including Greenpeace, the U.N., 2003 international peace march, the ban on D.U. weapons, Canadian citizens' refusal to go to war in Iraq, and Article 9 of the Japanese Constitution.

In the picture are Lorraine and Taylor. The map shows some of the countries where world peace initiatives are taking place.

Lorraine is wearing a 'Why Not 9?' T-shirt, produced by the Global Article 9 Conference to Abolish War. She is also a member of Vancouver Save Article 9.


Lorraine Sims is a Leadership Coach who challenges individuals to become leaders in creating world peace. http://www.lorrainesims.com/

report by Satoko Norimatsu

去る1月21日、世界平和活動家ロレイン・シムズさんが、バンクーバー市のロード・テニソン小学校にて、6年生を対象に、世界中で行われている平和への動きについて講演をしました。テニソン小学校には息子のテイラーさんが通っています。

25人の11、12歳の生徒たちは、グリーンピース、2003年の世界中での平和行進、国連、劣化ウラン兵器禁止への動き、カナダ人のイラク戦争協力拒否、憲法9条などについての話に熱心に耳を傾けました。

上の写真は、ロレインさんとテイラーさんです。写真の地図上には、世界平和への動きが起こっている場所がマークされています。

ロレインさんはバンクーバー九条の会の会員でもあります。この日、9条世界会議のTシャツを着てこの講演に臨みました。

ロレインさんは、世界平和を創ろうとしている人たちへのコーチングを仕事としています。ウェブサイトはhttp://www.lorrainesims.com/ 

報告 乗松聡子

Vancouver Save Article 9 Fundraising Event バンクーバー九条の会 ファンドレージングイベント

Vancouver Save Article 9 will hold its first fundraising event on Friday February 29th at Pink Pearl Restaurant in Vancouver, with Jonathan Manthorpe, columnist of Vancouver Sun as a keynote speaker. This is a pre-event of Global Article 9 Conference to Abolish War which will take place in Makuhari, Japan on May 4th and 5th, and at Hiroshima, Osaka, and Sendai on May 6th.

Please see here for details.

Peace Philosophy Centre is a partner organization of this event. You can contact info@peacephilosophy.com for tickets and information.

バンクーバー九条の会が、2月29日(金)、バンクーバー市内の中華料理店 ピンク・パールにて、バンクーバー・サン紙のジョナサン・マンソープ氏を基調講演者に迎え、ファンドレージングイベントをおこないます。これは5月4,5日に幕張で、6日に広島・大阪・仙台で開催される9条世界会議のプレ・イベントとしても開催されます。

詳細はこちらをどうぞ。

ピース・フィロソフィー・センターはこの催しの協力団体です。お問合せやチケットの申し込みは info@peacephilosophy.com で受け付けております。

皆様のご参加をお待ちしております。

ピース・フィロソフィー・センター代表
乗松聡子

Wednesday, February 06, 2008

Peace Activist Yumi Kikuchi's Talk in Vancouver, February 23rd

Do not miss this rare opportunity to hear Yumi Kikuchi, a prominent peace and environmental activist from Japan, in Vancouver, BC, Canada, on Saturday February 23rd.


Yumi and husband Gen will also talk about their organic and natural living in Japanese on February 24th. See here for details.


Yumi Kikuchi - Creating Peace: What One Person Can Do To Make A Difference -Sat. Feb 23, 2-4 PM at Unitarian Church


*Constitution of Japan Chapter II: RENUNCIATION OF WAR*
Article 9:
"Aspiring sincerely to an international peace based on justice andorder, the Japanese people forever renounce war as a sovereignright of the nation and the threat or use of force as means ofsettling international disputes. 2) In order to accomplish the aimof the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well asother war potential, will never be maintained. The right ofbelligerency of the state will not be recognized."


*Yumi Kikuchi - Japanese Citizen Peace & Environmental Activist and Author*


*In this exclusive Vancouver appearance, Yumi Kikuchi talks about herwide-ranging activities in Japan and abroad, for peace, justice and asustainable future, with audio-visual references to current projects.*


*WHEN: Saturday, February 23, 2-4 pmWHERE: Main HallUnitarian Church of Vancouver949 West 49th Ave(NE corner of 49th & Oak)Vancouver*


*Admission by donation (pay as you can)*


Yumi Kikuchi is coming on a Peace visit to Vancouver. From her home - theCentre for Harmonic Living- where she and her husband grow most of what theyeat (rice and vegetables) organically, Yumi travels throughout Japan todeliver over 100 lectures on Peace and sustainability per year. She lefther job as a successful bond trader to promote the spirit of Japan's "PeaceConstitution" and search for more peaceful and sustainable living. In herjourney, she realized that peace can not be attained without sustainabilityand visa versa.


A Co-founder of the Global Peace Campaign, right after 9/11 Yumi started theGlobal Peace Campaign, placing full page advertisements in NY Times and LATimes with the message to Americans "War is not the way to tackleterrorism". She continues the campaign today with the website, newsletterand blog. Yumi worked to organize the Tokyo International Tribunal for WarCrimes in Afghanistan, which adjudicated the U.S. administration's use ofdepleted uranium (DU) weapons there as "crimes against humanity, genocideand omnicide."


Yumi is also a director the founder and chair of JUMP (Japan United forMinistries of Peace) and organizer of the 2007 International Department ofPeace Conference in Tokyo, the 3rd Global Summit for Ministries andDepartments of Peace held in 2007 Sep-Oct in Japan (conference in Chiba andEvents in Tokyo, Kyoto, Hiroshima, Nagasaki and Okinawa), inviting advocatesof Ministries and Departments of peace in their respective 21 countries on 5continents.


Yumi is a leading figure in the 9/11 Truth movement and organized Japan'sfirst 9/11 conference, 911 Truth International Conference in Tokyo, drawingover 650 people to hear experts and witnesses discuss the events andunanswered questions of that day.


Yumi has written and translated over 10 books including Addicted To War;Butterfly; What I've Learned About US Foreign Policy; Dennis Kucinich(published in Japan only) The Legacy of Luna and The New Pearl Harbor. Shealso produced the Japanese subtitled version of the video, 911: In PlaneSite, and was instrumental in recently getting a Japanese legislator toquestion cabinet ministers about 9/11 in Japan's national legislature.


Yumi is the mother of 4, specialized in water and natural birth, naturalhealing and natural child rearing.


*Here are websites covering some of Yumi's activities:*


Yumi Kikuchi's Blog & Podcasthttp://yumikikuchi.blogspot.com/
Japan United for Ministry of Peacehttp://ministryofpeace.jp/english/index.html
Global Peace Campaign (English)http://english.globalpeace.jp/ <http://harmonicslife.net/>


*Presented by *
Vancouver 9/11 Truth Societyhttp://www.vancouver911truth.org/


Institute for Cooperation in Space (ICIS)http://www.peaceinspace.org/


Vancouver Save Article 9http://www.vsa9.com/



(Japanese) 劇団ふたりっこ公演「父と暮らせば」in カナダ・ビクトリア

2006年世界平和フォーラムで朗読上演し好評だった「父と暮らせば」(The Face of Jizo) がビクトリアで上演されます!バンクーバー九条の会協力による「原爆と人間展」も同時開催します。英語の案内はこちらをどうぞ。


劇団ふたりっこ公演


井上ひさし作


「父と暮らせば」

(The Face of Jizo)


【日時】3月21日(金) 15:00、20:00(2回公演)


【場所】Metro Studio (1411 Quadra Sreet at Johnson, Victoria)


原爆投下後、三年の広島。原爆によって変わってしまった土地。変わってしまった人々。 変わってしまった娘(美津枝)を勇気付け、励ます父(武造)との四日間の奇跡。 翻訳はロジャー・パルバース。チケットは一般12ドル、学生10ドル。


【詳細】 tel 1-250-884-8518 又は nobu.hana@gmail.com

Monday, February 04, 2008

The Face of Jizo Production in Victoria

Theatre Group Futarikko in Victoria will present The Face of Jizo, the play of which Vancouver Save Article 9 hosted a public reading event during the World Peace Forum 2006. Look here for Japanese information.


Furatikko presents




"The Face of Jizo"




by Hisashi Inoue





Friday, March 21


3:00 pm (Matinee) and 8:00 pm


Metro Studio (1411 Quadra Sreet at Johnson, Victoria)

Post-War Hiroshima. Not only the city is left in ruins -- so are the people.The Face of Jizo explores the human consequences of the atom bomb for Hiroshima survivors. It is the story of Mitsue, a young woman who survived the blast, and her attempts to deal with the guilt she feels and to move on with her life. Translated by Roger Pulvers.


Ticket prices:12dollars(Regular), 10dollars(Students).


more information: tel 1-250-884-8518 nobu.hana@gmail.com

Sunday, February 03, 2008

Yumi Kikuchi and Gen Morita to Give a Talk in Vancouver きくちゆみ・森田玄 バンクーバー講演

きくちゆみ 森田玄
バンクーバー訪問記念イベント

自分を癒す 地球を癒す
~ハーモニクス ライフが私にもたらしてくれたもの~

日時 2月24日 午後1時30分 ~ 午後3時30分 
        (開場 午後1時)時間通りに開始します

場所 バンクーバー日本語学校 3階
   住所 487 Alexander St. Vancouver

会費 一人10ドル

内容 ハーモニクスライフとはどんなものなのでしょう?
  地球に優しい暮らしは、その人を元気に美しくしてくれます。
  自然とともに共存する、きくちゆみさんと森田玄さんの自給的な生活、
  育児体験談、そして、食の安全や健康についてお話していただきます。

  講演を1時間ほどしていただいた後、質疑応答、交流会の時間を設けます。

定員は50名とします。定員になりましたら締め切らせていただきますので、お早めにどうぞ。先行予約を受け付けます。2月10日までにお申し込みください。

申し込み、お問い合わせは

石本さゆりまで (604)314-2819  もしくはiyasu@peacephilosophy.com まで

注*協賛の団体から同じ案内をいただいた方は申し込みは一回で大丈夫です。
その際、どの団体の窓口からでも構いません。

交流会の際、こちらでお茶をご用意します。また、タマ・オーガニック・ライフより大人気のおはぎ、そしてマクロビオテックの紹介の一環として参加される皆さんに楽しんでいただける差し入れを検討しております。

このイベントでは、ゴミゼロを目指します。各自、水、マグカップ、お皿、フィークをお持ちください。お子さまの飲み物やおやつも各自ゴミが出ないような形でご持参下さい。また、ゴミは各自で持ち帰っていただけますようよろしくお願いします。

お子様連れの方の為にプレイエリアを設けます。日本語学校で経験のあるお姉さんたちが、ストーリーなどを始め、一緒にアクティビティをしながら過ごしてくれます。ご利用の場合、会費とは別途にお子様一人$3をお願いしております。おやつと子供用の飲み物は各自持参となります。事前に大体の人数を把握したいと思いますので、お申し込みの際、利用されるお子様の人数をお知らせください。


~プロフィール~

きくち ゆみ

グローバルピースキャンペーンの呼びかけ人として世界平和と環境保護をテーマに各地で講演する一方、千葉県鴨川の築200年の自宅をハーモニクスライフセンターとして運営する。夫である森田玄氏と共に自給的な生活を基盤に、自然療法セミナー、自然食ワークショップを開催。「子どもたちに安心して住める地球を手渡すこと」が、人としてそして母としての責任と言うきくちさん。まずは地球の一部分である自分自身を大切にすることから始め、それが地球全体を癒す事につながるという生き方を実践しています。元気いっぱいの四児のお母さんでもあります。

森田 玄

千葉県鴨川のリモ農場の主人で、自称「楽農家」。かつては現代医学と栄養学に頼りきったストレスフルな生活を送っていたと言う森田さん。ご自身のからだの不調をきっかけに訪れた千葉県鴨川で、「自然の一部としての自分の存在」を見つめなおした。その後、「快療法」と出会い自分の中に宿る自然治癒力のパワーに気づかされる。普段は妻・きくちゆみさんと共に農場で無農薬・無化学肥料の自然農法で自給用の野菜とお米を作っている。自然界に生きる花、木、虫、動物たちのように自由で、共存し調和しながら生きていく暮らしを推進している。ハーモニクス・ヒーリングを世界各地で開催。

また、お二人はグローバルピースキャンペーンの活動で「メディアが伝 えないなら、自分たちがメディアになる」ことを目指して、『戦争中 毒』『デニスクシニッチ』『バタフライ』などの本や『テロリストは 誰?』『911ボーイングを捜せ』などの映画を翻訳して日本に紹介し ています。

ホームページ: きくちゆみのブログ http://kikuchiyumi.blogspot.com/ 
      
玄のリモ農園ダイアリー http://moritagen.blogspot.com/

Harmonics Lifeセンター http://harmonicslife.net/
お二人の著書:
『ハーモニクスライフ 自然派生活のすすめ』(合同出版 2005年)

主催 
★きくちゆみさんは、2月23日(土)に、英語にて平和関係の講演をおこないます。詳しくはこちらを。