To view articles in English only, click HERE. 日本語投稿のみを表示するにはここをクリック。点击此处观看中文稿件한국어 투고 Follow Twitter ツイッターは@PeacePhilosophy and Facebook ★投稿内に断り書きがない限り、当サイトの記事の転載は許可が必要です。peacephilosophycentre@gmail.com にメールをください。Re-posting from this blog requires permission unless otherwise specified. Please email peacephilosophycentre@gmail.com to contact us.

Wednesday, January 03, 2007

(Japanese) Announcement of Peace Philosophy Centre's First Event of 2007

新年明けましておめでとうございます。

2007年1月1日付けで、Peace Philosophy Centre (PPhil) はBC州事業登録され、正式発足しました。地球と人類、そして生物全体の存続のために、今年も「平和」(暴力を減らす・なくす)「持続可能性」(環境を守る)をテーマにさまざまな活動をしていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

急なのですが、PPhil 2007年第一回イベントを1月5日(金)に行うことになりました!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
“日々排泄する汚染を日々の環境浄化材へ変換”~生ごみリサイクルを学ぶ with 鶴田文江さん

鶴田文江さんは、1995-1996年にかけて、「バンクーバー新報」で、「環境浄化を考える」という題で連載されました。その中からの一部を抜粋します。

『美しく、豊かな自然に恵まれたこのバンクーバーで私達は当然のように物質文明の恩恵に浴しながら「毎日排出するゴミの行方へは?」などとフト疑問も持たずに日々を過ごしているのが実情かも知れません。しかし、止まることを知らぬ人口の増加に従ってゴミの量も加速度的に増えており行政がいかに莫大な経費と技術を持ってその処理にあたっているにもかかわらず土を汚し、水を汚し、大気をも汚しているのです。・・・
・・・実は各家庭の台所で、すでに環境浄化に貢献できる方法があるのです。毎日排出される生ゴミがわずか4,5週間で腐敗の悪臭も発せず良質の有機肥料に転換可能な方法が実に素朴ではあるけれど、21世紀に向けて地球と人類の蘇生化を目指す新技術として、日本を始め他の多くの国々で着実に其の成果を挙げている微生物応用の技術の一つがそれなのです。』

昨年11月に行った「親子で創る明日の世界」で環境について考えるワークショップをしていただいた石本さゆりさんの呼びかけで、鶴田さんを招いて家庭でできるコンポストを学ぶ会を企画しました。

日時 1月5日 (金) 午後1時から
場所 Peace Philosophy Centre  
1565 Graveley St., North Vancouver BC    
Phone 604-619-5627 (メールアドレスはWeb上では公開していません。私のメールアドレスをご存知の方はメールでお返事いただければと思います。もちろんお電話もOKです)
★参加ご希望の方は、1月4日(木)まで ご連絡をお願いします。定員10名です。
★昼食は済ませて来てください。
★30分~1時間程度の講習のあと、懇談としたいと思います。いつものように、4時ごろまでは残っておしゃべり歓迎です。その場合お子さんのスナック等ご持参下さい(ごみの出ないような形で)
★お子さんの安全は保護者の方の責任となります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今回は急な企画のため、関心はあるが来られないという方も多いと思います。また鶴田さんにお願いして次回企画もできると思いますので、ご心配なく・・・

鶴田さん、お知恵を拝借できる貴重な機会をありがとうございます!

乗松聡子

No comments:

Post a Comment