This is a review by NARUSAWA Muneo of the new book "Re-thinking Atomic Bombings of Hiroshima and Nagasaki - Japanese and US Perspectives" written by KIMURA Akira and Peter KUZNICK (Horitsu Bunkasha, 2010), in December 24, 2010 edition of Shukan Kin'yobi, a Japanese weekly magazine. This is in Japanese only. For a bilingual review of this book, see Chugoku Shimbun's TASHIRO Akira's at this LINK.
『週刊金曜日』2010年12月24日号に掲載された成澤宗男氏による書評です。
『広島・長崎への原爆投下再考 日米の視点』木村朗/ピーター・カズニック著。乗松聡子訳。法律文化社。2800円。
「原爆神話」を完膚なきまでに
いったい歴史とは何なのか。人々の記憶はどう受け継がれていくのか――。本書を読むと、日本人が毎年八月の二日間、神妙な顔をして「悲願」だの「唯一の被爆国」だのといったといった用語を口にする原爆投下の日を「記念」する様を思い浮かべて、どうしてもこのような根源的な思いに至る。犠牲者のあまりの多さと、生き延びてさえ現在もなお続くような苦痛の底知れなさに比べ、あまりに思考が浅すぎるのではないか。
なぜ原爆が投下され、なぜそれが一発ではなく二発で、なぜいまだに米国民の六割以上がそれを正当化していることに抗議と反論ができないのか?こうした設問に、どれほどの日本人が満足に回答できるだろう。
日米両国の研究者執筆による本書は、米国人の無恥と日本人の無知によって戦後六〇年以上も健在でいられる原爆投下を正当化し、かつそれに本質的な批判ができないままでいる「原爆神話」を、完膚なきまでに破壊するはずだ。
そこで示された歴史的事実を知るなら、自分の処遇だけにこだわってダラダラと降伏を引き延ばし、原爆投下に至らせた天皇を「聖断」を下したなどと讃える日本人の愚かさが際立つ。
そして軍事的には不要だったウラニウム型とプルトニウム型からなる原爆投下の真の目的が核兵器の威力を試す人体実験であったことから、当時の大統領トルーマンがヒットラーに劣らぬ最大の戦争犯罪者であるという認識を新たにするだろう。加えて、米国という国家の本質が史上類を見ない残虐性で特徴づけられ、さらに「原爆神話」が続く限り、現在の国連常任理事国を中心とした核武装への批判も不可能であるという結論も導かれるのだ。 【成澤宗男】
(「週刊金曜日」二〇一〇年 一二月二四日発行・八二九号)
Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like" Facebook: Peace Philosophy Centre メールEmail: peacephilosophycentre@gmail.com
To view articles in English only, click HERE. 日本語投稿のみを表示するにはここをクリック。点击此处观看中文稿件。한국어 투고 ★Follow Twitter ツイッターは@PeacePhilosophy and Facebook ★投稿内に断り書きがない限り、当サイトの記事の転載は許可が必要です。peacephilosophycentre@gmail.com にメールをください。Re-posting from this blog requires permission unless otherwise specified. Please email peacephilosophycentre@gmail.com to contact us.
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment