今や有名になった「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」(「ツワネ原則」概要はhttp://peacephilosophy.blogspot.ca/2013/09/global-principles-on-national-security.html 日弁連による全文訳はhttp://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/statement/data/2013/tshwane.pdf)。特定秘密保護法案が国会で審議される中、この作成のイニシアティブを取った財団が緊急声明を出しました。仮訳つきで紹介します。
Japan's New State Secrecy Law
Threatens Public Accountability
日本の新しい国家秘密法は公共に対する説明責任を脅かす
NEW YORK—The Open Society Justice Initiative has expressed
its deep concern over the provisions of Japan’s new state secrecy
law, expected to be adopted by the country’s parliament on Friday.
ニューヨーク発-オープン・ソサエティ・ジャスティス・イニシアティブ[訳者注:ツワネ原則作成を主導したオープン・ソサエティ財団の一部門]は、金曜日(12月6日)に日本国が採択することが予想されている新規の国家秘密法の規定に対し深い懸念を表明した。
Sandra Coliver, senior legal officer at the Justice Initiative,
noted that the new law falls far below international standards in
setting strict limits on the public’s right to know about national security and
national defence issues.
ジャスティス・イニシアティブの上級法務官サンドラ・コリバーは、この新法が、国家安全保障と国家防衛に関する事項についての公衆の知る権利に厳格な制限を設定することにより、国際基準を大きく下回るものになっていると指摘した。
“This law represents a step backwards for Japan,” said
Coliver, who heads the Justice Initiative’s work on right to information
issues. “It proposes a level of secrecy that threatens proper public
accountability.”
ジャスティス・イニシアティブにおける情報への権利に関する研究事業を率いるコリバーは、「この法律によって日本は一歩後退することになる」と語った。
Morton Halperin, senior advisor to the Open Society Foundations,
who held key national security positions in three U.S. administrations, said:
“This law is about as bad as any that a democratic government has
considered in the 21st Century. What is of equal concern is the speed at which
it was enacted without extensive hearings or consultation with civil
society and global experts.”
オープン・ソサエティ財団の上級顧問で、米国の3つの政権において国家安全保障の重要ポストを務めたモートン・ハルペリンはこう述べる。「この法律は21世紀の民主主義国家が検討するものとしては最悪の部類に入るものだ。その内容と同じくらい深刻なのは、市民社会や世界の専門家を関与させた広範囲にわたる公聴会や協議会なしにスピード成立させてしまうことにある。」
Frank La Rue, UN special rapporteur on freedom of expression, has
expressed concern that the bill “not only appears to establish very broad and
vague grounds for secrecy but also includes serious threats to whistle-blowers
and even journalists reporting on secrets.”
表現の自由に関する国連の特別報告者であるフランク・ラ・ルーは、法案は「秘密保護について極めて広範かつ曖昧な根拠を定めるだけでなく、内部告発者、さらには機密に関して報道するジャーナリストにとっても深刻な脅威を含んでいると見られる」との懸念を表明している。
The new law includes the following provisions:
新法は以下のような規定を含む。
·
It would dramatically extend current powers under a 2001 law that
empowers the Minister of Defence to keep confidential information “especially
necessary to be made secret for Japan’s defence.” The new bill would extend
this power to several vague and over-broad categories of information, including
defence, diplomacy, “designated dangerous activities,” and prevention of
terrorism.
2001年の法律[訳者注:自衛隊法改正]で「我が国の防衛上特に秘匿することが必要である」情報を防衛秘密とする権限を防衛大臣に与えた現行の権限を飛躍的に拡大させるものである。
·
The list of government entities empowered to designate information
as secret would be expanded beyond the Defence Ministry to include every
cabinet ministry and major agency of the government.
情報を秘密指定する権限を持つ行政機関のリストが、防衛省を超えて、さまざまな省庁や政府の主な機関に拡大される。
·
The maximum penalty for disclosure of classified information would
be increased to 10 years imprisonment from 5 years under the 2001 law.
秘密指定された情報を公開したことに対する最大の罪が2001年時点での最大5年から最大10年に延長される。
There is no provision for review of secrecy designations by an
administrative body that is fully independent of the executive branch, as well
as by the courts. In addition:
行政機関による秘密指定を行政から独立して審査する規定も、裁判所により審査する規定もない。
·
It does not include a “public interest override,” that would allow
disclosure if the public interest in the information outweighs the likely harm
from disclosure.
公開することにより生じる可能性のある害よりも、公益の方が大きいと思われる情報の公開を許可する「公益優先」についての条項がない。
·
It fails to include a public interest defense. This provides that
a person who leaks information of high public interest should not be subject to
criminal penalties if the public interest in the information is greater than
the actual harm caused.
公益的開示をした者を守る条項がない。これは、高い公益性を有する情報を流出させた人は、その情報における公益性がその情報が実際にもたらす害より大きい場合は刑事処分の対象とはしないと規定するものである。
In all these areas,
the law falls far below international standards and best practice, as
reflected in a set of global principles on national security and the
right to information, called the Tshwane Principles,
which the Justice Initiative helped draft.
今回の法律はこれらの全ての側面において、「ツワネ原則」と呼ばれる国家安全保障と情報への権利に関する国際原則集に反映されている国際基準と最優良事例(ベスト・プラクティス)に比べて、著しく劣るものである。
The Tshwane Principles are based on international and national
law, standards and good practices, and are reflected in the laws of modern
democracies as well as decisions of regional courts. They were drafted by 22
organizations and academic centers from around the world, in consultation with
more than 500 experts, including with security sector, intelligence and
diplomatic experience. They have been endorsed by the Parliamentary Assembly of
the Council of Europe, the relevant UN special rapporteurs, and the special
rapporteurs on right to information or freedom of expression of the
Inter-American and African human rights systems.
ツワネ原則は国際法と各国の国内法、さまざまな基準と優良な事例にもとづくものであり、現代の民主主義社会における法律や各地の裁判所での決定に反映されている。安全保障セクター、諜報や外交の分野で経験のある500人の専門家の助言を受け、世界中の22の団体と研究機関により起草されたものである。ツワネ原則は欧州評議会議員総会、国連の関連する特別報告者たち、そして環米およびアフリカの人権保障諸制度の情報への権利または表現の自由に関する特別報告者たちに支持されている。
The principles recognize that the government is justified in
keeping sensitive information from the public for periods of time, as long as
secrecy decisions are necessary to protect against an identifiable harm and are
periodically reviewed. The Japanese bill does not meet this standard.
ツワネ原則は、秘密指定の決定が確認可能な害から守るためであり、定期的に審査を受ける限りは、政府が繊細な情報をある一定期間公衆から隠すことを認めている。しかし日本の法案はこの基準を満たしていない。
Prime Minister Shinzo Abe has repeatedly declared that the need
for a tougher secrecy law is indispensable to his plan to create a National
Security Council based on the American model. Japanese newspapers have also
reported that U.S. officials have pushed Japan to tighten its secrecy regime.
安倍晋三首相は、米国のモデルにもとづく国家安全保障会議(NSC)を作る計画に、より厳格な秘密法が必要不可欠であると何度も言明している。日本の新聞各社も、米国高官が日本の秘密指定制度をより厳しくするよう日本に圧力をかけていると報道している。
But several close U.S. allies allow public interest considerations
in classification decisions, have maximum penalties of five years or less for
unauthorized disclosures of classified information, permit designation of state
secrets by fewer ministries, and have processes by which secrecy designations
can be challenged before the courts and/or other independent bodies.
しかし米国の親密な同盟国の中には、秘密指定の決定に公益性を考慮し、秘密情報の許可なき公開に対する処分は最高5年かそれ以下で、国家秘密指定を許す行政機関の数もより少なく、秘密指定に対し裁判所や他の独立機関により異議を申し立てることを可能にするプロセスを備えているところは数か国ある。
“The model of US classification is hardly one that should be
forced on other countries. The huge amounts of information classified by the US
government make it virtually impossible to protect genuine secrets,” Sandra
Coliver added. “National security is best protected when the public is well
informed about the state’s activities, including those undertaken to protect
national security.”
サンドラ・コリバーは、「米国の秘密指定のモデルは他国に強要するべきものでは決してない。米国政府により秘密指定を受ける情報は膨大であり、本当に必要な秘密を守ることを事実上不可能にしている。」と付け加えた。「公衆が国家の活動についての情報をしっかり得ることによって国家安全保障は最大限に守られる。それは国家安全保障を守るためになされることも含む。」
(訳は読む人に迅速に概要を理解してもらうために急いで行ったものなので100%正確とは保証できません。送信後修正する場合があります。報道などされる場合はそれぞれの責任で確認してください。この仮訳での訳語を使うのは自由です。広めてください。)
No comments:
Post a Comment